220件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮古市議会 2022-06-09 06月09日-02号

3点目に、全国では、販路開拓事業として2020年4月1日の農林水産物食品輸出促進法成立を機に、HACCPによる食品海外輸出取組GI登録による地域ブランド化推進など、販路拡大に向けた新たな取組が広がっています。 本市においても、6次産業化地域ブランド化農林水産物食品輸出促進のそれぞれの取組を強化すべきと考えますが、見解を伺います。 

陸前高田市議会 2021-09-08 09月08日-03号

今後についてでありますが、今年度は過去最高の水揚げが見込まれ、まち・ひと・しごと総合戦略に掲げる100トンの目標に迫りつつありますが、コロナ禍における緊急事態宣言等の発令により、首都圏市場への引き合いが弱含みの状況にあることから、首都圏以外の関西、東海地方への販路開拓を進めるとともに、域内消費拡大のため市民向け、県民向け消費喚起策を図るなど、広田湾漁協をはじめ岩手県とも連携し、この困難な状況を乗り

陸前高田市議会 2021-06-18 06月18日-04号

また、製品販路開拓につきましては、これまでも震災復興に御支援いただいた自治体や企業とのつながりを生かす形で販路開拓を進めてきたところでありますが、コロナ禍においても、令和2年度のふるさと納税寄附額が前年度比1.5倍の約6億5,000万円となるなど、本市地場産品の売上げに大きく貢献をいただいていると認識しているところであります。  

釜石市議会 2021-03-01 03月01日-01号

商工業振興と新たな産業創出」につきましては、事業者の実情に即した事業計画策定支援や、経営安定及び事業継続に向けた支援等関係機関と連携して推進するとともに、釜石大槌地域産業育成センター岩手大学を核とした研究開発企業交流促進により、技術の高度化生産性向上を図りながら、新たな事業展開販路開拓等による地域経済活性化につなげられるよう取り組んでまいります。 

陸前高田市議会 2020-09-09 09月09日-03号

経営継続補助金は、新型コロナウイルス感染症対策として、作業の省力化に資する設備の導入や現場における衛生対策のほか、販路開拓経営継続のための取組を総合的に支援する、補助率が4分の3と有利な国の補助制度となっております。申請手続から購入まで、農協及び漁協支援することから、事務的な負担が少ない利点がある反面、なお生産者の経済的な自己負担が大きいという課題もあります。  

一関市議会 2020-06-26 第76回定例会 令和 2年 6月(第5号 6月26日)

次に、7款1項4目工業振興費中小企業販路開拓等支援事業費補助金ですが、25事業所と見込んだ理由をお聞かせ願います。  また、補助率もあわせてお願いいたします。  さらには、販路開拓の具体的な事例などがあればお示し願いたいと思います。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長槻山隆君) 佐藤まちづくり推進部長

一関市議会 2020-06-16 第76回定例会 令和 2年 6月(第1号 6月16日)

4目工業振興費中小企業販路開拓等支援事業費補助金につきましては、新型コロナウイルス感染症影響に伴う支援策として、売り上げが減少している中小企業が新製品開発及び販路開拓に要する経費に対し補助するもので、補助額は新製品開発に対しては50万円以内、販路開拓に対しては30万円以内とし、補助を受けて取り組む事業者数は合わせて25事業者と見込んでおります。  

雫石町議会 2020-06-08 06月08日-一般質問-02号

国の第二次補正予算案に盛り込まれた主な施策として、雇用調整助成金日額上限を引き上げ、中小企業個人事業主家賃負担への給付小規模飲食店などの感染症対策整備費用への給付、農家の販路開拓及び生産性向上に対する支援のほか、独り親世帯への一時金の支給、大学の授業料減免への支援学生支援緊急給付金の創設、感染に対応する医師や看護師、介護、障害福祉サービス事業従事者に対する給付などが挙げられております。  

紫波町議会 2020-06-04 06月04日-02号

飲食店等からの需要が激減している地場生産者を応援するため、販路開拓などにより町内外支援を求める方策を展開できないか伺います。 ○議長武田平八君) 熊谷町長。     〔町長 熊谷 泉君登壇〕 ◎町長熊谷泉君) 戸塚美穂議員のご質問お答えをしてまいります。 まず、新型コロナウイルス感染症対策についての1点目、持続化給付金持続化補助金申請状況についてお答えをいたします。